本日は、日本製フェンダーによる新ラインナップ、「Made in Japan Modern」シリーズのテレキャスターをご紹介させていただきます。
- とにかく弾きやすいテレキャスターが欲しい
- 個性的なテレキャスが欲しいがフェンダーブランドは譲れない
- テレキャスサウンドが欲しいがノイズは極力抑えたい
- 現代的なサウンドのテレキャスを10万円台で手にしたい
もくじ
フェンダーの「Made in Japan Modern」シリーズ
比較的お手頃な価格と、高品質なクオリティで、旧フェンダージャパン時代から高い評価を受け続けている日本製フェンダー。
これまでの日本製フェンダーのラインナップは、どちらかというとヴィンテージタイプのギターを再現するようなモデルが中心だったのですが、2019年の夏、新たに「Made in Japan Modern」シリーズというものがラインナップに加わりました。
これは、基本的なシェイプこそ、トラディショナルなフェンダーの楽器を踏襲しつつ、ボディ加工に新たな工夫を凝らすことでプレイアビリティを高め、そして電装系のパーツを現代的にすることでサウンド面をより現代的に仕上げた、非常に意欲的なモデルです。
Made in Japan Modernシリーズのラインナップ
この「Made in Japan Modern」シリーズからは、
- Made in Japan Modern Stratocaster
- Made in Japan Modern Stratocaster HH
- Made in Japan Modern Stratocaster HSS
- Made in Japan Modern Telecaster
- Made in Japan Modern Telecaster HH
- Made in Japan Modern Jazzmaster HH
- Made in Japan Modern Jazz Bass
と、非常に幅広い商品が展開されていますが、今回はまず、テレキャスターについてご紹介しようというものです。
基本はテレキャスだけど…弾きやすさが大幅向上
このMade in Japan Modernシリーズのテレキャスター、もちろんフェンダーから「テレキャスター」を名乗って発売されているものですので、基本的なギターの設計は、もちろんテレキャスのそれです。
ただ、一方で、昔ながらのテレキャスとはひと味違う加工が、随所に施されています。
まず、一番最初に気づくのが、ボディのコンター加工。テレキャスより後にリリースされたストラトやジャズマスターと違い、通常のテレキャスはボディが「板きれ一枚」みたいな形になっており、自分の身体との一体感が得られにくい感じになっていました。ところが、今回のMade in Japan Modernシリーズは、他のフェンダーのギターと童謡のコンター加工が施され、身体へのフィット感が非常に高まっています。
また、ネックとボディの接合部分のヒールカットについても、ボディのくりぬきがなされており、ハイフレット部分での演奏が非常にしやすくなっています。特にギターソロを弾くときには、この恩恵にあずかれる部分が非常に大きいのではないでしょうか。
加えて、ネックシェイプも、低音部分についてはモダンCシェイプなのですが、ハイポジションへ⾏くとDシェイプになるという加工が施されています。これもまた、ハイフレットでの弾きやすさに一役買っているところ。
とにかく、「弾きやすさ」にこだわったアレンジがなされていることが分かります。
ノイズレスピックアップの搭載が光る
そして、電装系ですが、とにかく特徴的なのが、ノイズレスピックアップの採用です。
フェンダーのノイズレスピックアップの第4世代モデルがこのMade in Japan Modernシリーズには搭載されており、シングルコイルのギターでありながら、激しく歪ませても、ノイズとは一切無縁。
ストラト・テレキャス使いの方はノイズとの戦いになる面があるところ、このギターについては、そうしたノイズから解放されるというのは、非常にありがたい話。こういったところでも、ストレスフリーな面を感じることができるのです。
サウンドは…現代的だけどテレキャスらしさはしっかり維持!
さて、そんなMade in Japan Modernシリーズのテレキャスター。一般的に、この手の「モダン」を指向するギターというのは、どうしても基本となるギターの「らしさ」を失ってしまいがちになるのですが、果たして、どうでしょうか…。
まず、弾いたときの第一印象ですが、「おっ、ちゃんとテレキャスになってる!」ということ。
ノイズレスピックアップというのは、どうしてもシングルコイル特有の「らしさ」をある程度引き換えにしながらノイズを消しているところがあるのですが、このMIJ Modernテレキャスターについては、そうしたネガティブな面を一切感じることがなく、本当にテレキャスターらしいチャキチャキ感を維持してくれています。
にもかかわらず、ノイズは全くなく、たとえばマーシャルのアンプにつないで思いっきり歪ませたり、BOSSのMT-2(メタルゾーン)につないでも、ノイズを気にする必要がない…これは、相当にすごいギターだと思います。
ですので、テレキャスでありながら、激しく歪ませて、ハードに使ったり、現代的なロックサウンドの中に持ち込んでも、十分に使っていけるだけのポテンシャルを秘めていると言えるでしょう。テレキャスでハードロック…このギャップもまた、面白いかもしれません。
一方で、クリーン~クランチくらいの、スタンダードなテレキャスターが得意とするくらいの局面においても、このMIJ Modernテレキャスターは、一般的なテレキャスと同様のサウンドをしっかり鳴らしてくれます。
この状況下では、普通のテレキャスにはないプレイアビリティの高さのおかげで、テレキャスらしからぬ、少しテクニカルなプレイにチャレンジしてみたくなったりと、「ギターのおかげでフレーズが変わってくる」といった状況が生まれてくるかもしれません。
弱点は価格…16万円前後となると、USA製が視野に入る
そんな素晴らしいサウンドと使い勝手を誇る、このMIJ Modernテレキャスターですが、唯一、弱点があるとすれば、価格です。
これだけの楽器であるがゆえに仕方が無いことなのかもしれませんが、市場価格は16万円前後と、一般的な日本製フェンダーの水準からすると、かなり高めの価格が設定されています。
これだけの価格となると、USA製のAmerican Performerシリーズや、さらにもう一つ上、American Professionalシリーズも視野に入ってきてしまうところ。
楽器の単純な性能だけでいうと、MIJ Modernシリーズも十分ひけをとらないのですが、「せっかくのフェンダーのギターですので、USA製を使いたい」…という欲求を、どうしても頭の片隅に置かないといけないのは、少し気がかりだったりもします。
【まとめ】価格は高いが、高性能で面白いテレキャスター
このように、このMade in Japan Modernシリーズのテレキャスターは、テレキャスターらしさをルックス、サウンドともに維持しつつも、高いプレイアビリティと圧倒的なノイズレスピックアップの性能により、現代的な音楽においても使っていける、懐の広さを誇ることが確認できました。
一般的なテレキャスターをお探しの方はもちろん、「ホントはテレキャスが好きだけど、ハードロックをやることになった」という人にもお勧めできる、非常に素晴らしい一本です。
価格が少し高く感じられてしまうのがネックですが、それはギターの性能がどうこうというよりは、どちらかというとフェンダーの商品ラインナップの中で、どうしても相対的に感じてしまうこと。
なので、そういったことはあまり気にせずに、「素敵なテレキャスターが新登場」というふうに理解して、このギターと付き合っていくと、とても幸せな日々を送れるのではないか…そんなふうに、私は思っています。



そういったときは、楽器店の下取りに持ち込んでも良いのですが、やはり重たい楽器ともなると、持って行くのも少し面倒だったりするもの。
そんなときにオススメなのが、ネットからも申し込める楽器買取店。

2.ギター買取以外にもベースやギターなどどんな楽器でも買取可能!
3.宅配買取でも送料・手数料完全無料!
電話でもネットでも申し込みができ、最短30分で楽器を現金化できるという圧倒的なスピードが魅力的。
また、査定も楽器のプロが行いますし、全国対応の安心感もあります。
楽器の下取り・買い取りを検討されておられる方、ぜひネットからの楽器下取り・買い取りにチャレンジしてみてください!
評価 | |
---|---|
名前 | 楽器の買取屋さん |
特徴 | 出張買取・即日対応・宅配買取・全国対応 |

2.送料無料!箱に詰めて送るだけ♪バイセルの宅配買取
3.楽器以外の時計やブランド品も買取しています。
ギター・管楽器・弦楽器など経験豊富なスタッフがしっかりと状態を確認します。
評価 | |
---|---|
名前 | バイセル |
特徴 | 出張買取・即日対応・宅配買取・店頭買取 |