本日は、フェンダーの新感覚のギター、Acoustasonic Player Telecasterについてご紹介させていただこうと思います。
アコギのようで、アコギでない。でも、エレキのようで、エレキでない。そんな不思議で面白いギター、その魅力に迫ります!
もくじ
Acoustasonicというギター
フェンダーの、新感覚ギター、Acoustasonic。
ボディシェイプこそ、伝統的なエレキギターのそれなのですが、ボディの中央にくりぬかれたサウンドホール、そして木材の雰囲気は、完全にアコースティックギター。
そう、このAcoustasonicは、まさにエレキギターとアコースティックギターを融合した、全く新しいギターなのです。
このAcoustasonic…通称「アコスタ」は、もともとはUSA製フェンダーからリリースされておりまして、ボディシェイプはテレキャスター、ストラトキャスター、ジャズマスターの3種類。
価格はおおむね26万円程度が相場といった形で販売されており、その特徴的な佇まいが多くのギタリストの目をひいた一方で、あまりに斬新すぎるギターに手を出すにはやや高く見える価格がネックになっていました。
メキシコ製にすることでお手頃価格に
と、そんな多くのギタリストが抱えた思い、消費者心理を察知したのか、フェンダーはこのAcoustasonicについて、メキシコ製にして価格を下げたバージョンをリリースしてきました。
それが、今回ご紹介する、「Fender Acoustasonic Player Telecaster」です。
メキシコ製フェンダーということで、お手頃価格を実現しつつ、しっかりフェンダーらしいサウンドを息づかせる、Playerシリーズのラインナップに位置づけられています。
この結果、価格は市場価格で16万円程度と、他のPlayerシリーズと比べると少し高いですが、それでもギリギリ買ってもいいかな…という価格を実現してきました。




設計思想はアコギに近い
さて、そんなAcoustasonic Player Telecaster、まずはスペックを見ていきます。
ボディはマホガニーで、トップはスプルース単板、ネックはマホガニー、指板はローズウッドという、木材の選び方はアコースティックギターのそれです。
また、ブリッジサドルも、ピンで弦を止める、アコースティックギターのものが採用されています。
一方、ピックアップについては、エレキギターのリアピックアップに相当する位置に装着されているのが、フェンダーの名ピックアップデザイナー、ティム・ショウが設計したModern N4 Noiseless。
また、アコースティックギターのサウンドを鳴らすピックアップとして、サドル下にFishman製のピエゾピックアップが備えられています。
これらを切り替えるピックアップセレクターは、3ウェイのものが用意されており、エレキのリアピックアップと、ピエゾピックアップを切り替えて使用することができます。
加えて、ボディ下にある、一般的に「トーンノブ」と解釈されそうなところにあるノブは、「ブレンドノブ」といいまして、各3ウェイポジションごとに「A・B」の2つのサウンドが用意されており、これらをブレンドするためのノブ、と言う機能が備えられています。
ルックスこそエレキギターっぽいですが、このあたりの操作感は、多機能なエレアコに近いものがあるかもしれません。

弾いてみた感触はエレキに近い
一方で、このAcoustasonic、ボディシェイプはほぼテレキャスター。
ボディの厚みも薄く、ネックに目をやると、現代的なナロートールが採用された22フレット仕様。また、ボディとネックの接続部分にはヒールレス加工がなされており、弾いてみた感覚は、かなりエレキギター…それも、現代的な仕様のものに近い仕上がりです。
あえて言えば、出荷時の弦は、アコースティックギターの11-52が張られており、エレキギターの感覚からするとかなり太め。
そのため、チョーキングなどが非常に難しく、エレキ感覚でご機嫌のギターソロを弾いている時に、チョーキングがうまくいかなかったりするのですが、そんな時に、このギターの「アコギらしさ」がふと顔を出してくるような気分になります。
ちなみにこのギター、エレキギターの弦を張ることも可能です。エレキギターライクな演奏性を求める方は、エレキ弦に交換するのも一手ですね。

サウンドはエレキとアコギの両方!
さて、そんなフェンダーのAcoustasonic。
このスペック、この仕様、このルックス…果たして実際のサウンドの方は、いかがでしょうか。非常に気になるところではありますが…。
全体を通して見ると、まさに「エレキギターとアコースティックギター、両方のサウンドが鳴っている」といった感じが、よくわかります。
まず、アンプを一切通さない生音なのですが、これがなかなか軽快で、ミニアコギ感覚で十分に楽しめる感じがします。ボディサイズが薄いので、本格的な鳴りには至らないのですが、エレキギターのボディシェイプでこれだけの生音が鳴るだけでも、はっきりいって目から鱗です。少なくとも、これまでのフルアコやセミアコとは、次元の違う生音が鳴っていると感じます。
ただし、その生音の大きさは、住宅環境によっては「うるさい!」と思われてしまう可能性があることにも留意が必要です。少なくとも、家族が寝静まったあと、夜中に一人で弾くことは難しいレベルだと思います。
そして、その生音を活かしながら、ピエゾピックアップで音を拾い、エレアコとして鳴らした時の音も、全く違和感のないアコギサウンドになっています。なお、エレアコ的に使うときは、ギターアンプもエレアコのギターアンプに繋いだ方が、より「らしい」サウンドを作り出すことが可能です。
最後に、リアピックアップを使って、エレキギターとして使った時のサウンドですが…これが、この雰囲気からは想像できないほどの、驚くほどのエレキギターサウンド。
クリーンはもちろん、アンプやエフェクターで歪み系のサウンドを作り出しても、これにしっかり呼応してくれるのです。ブリッジミュートで低音リフを刻むのも、ブースターをかましてギターソロを奏でるのにも対応し、ロック系エレキギターの役割を果たしてくれています。
アコギの弦が張られているため、弾き心地はアコギに近く、またサウンドホールの影響もあって、フルアコを思わせる、どこか浮遊感を伴ってはいるのですが、それでも出てくるサウンドはしっかりエレキギター。このギャップが、なかなか面白いのです。
エレキとアコギ、両方のサウンドが欲しいときに大活躍!
そんなAcoustasonic Player Telecaster、実戦で非常に役に立つと思われるのが、1回のライブでエレキとアコギを行き来しないといけない時。
もちろん、究極の理想としては、エレキとアコギを2本持っていくことなのですが、荷物も増えますし、運搬手段も悩ましいですし、ある程度本格的に活動している人でない限り、ギター2本というのはなかなか難しいところ。

このパターン、これまでは、エフェクターの「アコースティックギターシミュレーター」で対応することが定石でしたが…

このAcoustasonicであれば、エフェクターで音を加工させるのではなく、ギターそれ自体の音色で、エレキとアコギを使い分けることが可能になるのです。
アコースティックシミュレーターで擬似的に作り出したアコギっぽいサウンドも、これはこれで大変頑張っているとは思うのですが、さすがにこのAcoustasonicで鳴らしたアコギサウンドと比べるのは少し酷かなあ…という気がしますね。
【まとめ】全く新しい、新感覚のギター。
このように、今回ご紹介した、このFender Acoustasonic Player Telecasterは、アコギとエレキを融合し、それぞれの良さを高い次元で両立した、全く新しいタイプのギターです。
アコギとして、生音を楽しむも良し。
エレアコとして、ライブ用のアコースティックギターとして活躍させるもよし。
そして、エレキギターとして、独特の空気感を漂わせつつ、アコギとは思えないシャープなサウンドを奏でるも良し。
そして、それぞれの特徴を、ギターを持ち替えることなく、一本のギターですべて出し切るオールマイティさを楽しむも、また良し…。
そしてこの全く新しいギター、単なる「1本で何でもこなせる多彩な楽器」にとどまらない、とんでもない可能性を秘めていると思います。
このFender Acoustasonicシリーズ、まだまだ普及途上にありますが、だからこそメキシコ製フェンダーの普及価格帯で出てきたことは、大変歓迎すべきところ。
ぜひ多くの人にこのギターを手にして、新しいギターの魅力を引き出していっていただけると、このギターのファンとして、私も、とても嬉しいです!
このギターが気になる方、購入はこちら↓からどうぞ!
そういったときは、楽器店の下取りに持ち込んでも良いのですが、やはり重たい楽器ともなると、持って行くのも少し面倒だったりするもの。
そんなときにオススメなのが、ネットからも申し込める楽器買取店。

2.ギター買取以外にもベースやギターなどどんな楽器でも買取可能!
3.宅配買取でも送料・手数料完全無料!
電話でもネットでも申し込みができ、最短30分で楽器を現金化できるという圧倒的なスピードが魅力的。
また、査定も楽器のプロが行いますし、全国対応の安心感もあります。
楽器の下取り・買い取りを検討されておられる方、ぜひネットからの楽器下取り・買い取りにチャレンジしてみてください!
評価 | |
---|---|
名前 | 楽器の買取屋さん |
特徴 | 出張買取・即日対応・宅配買取・全国対応 |

2.送料無料!箱に詰めて送るだけ♪バイセルの宅配買取
3.楽器以外の時計やブランド品も買取しています。
ギター・管楽器・弦楽器など経験豊富なスタッフがしっかりと状態を確認します。
評価 | |
---|---|
名前 | バイセル |
特徴 | 出張買取・即日対応・宅配買取・店頭買取 |