本日は、BOSSのコンパクトエフェクターから、「CE-5 Chorus Ensemble」(コーラス・アンサンブル)をご紹介しようと思います。
- BOSS CE-5の口コミ・評価について知りたい
- CE-5とCH-1の違いについて教えてほしい
- CE-5の音作りや使い方などを調べている
もくじ
BOSSコーラスの歴史
このエフェクターについてレビューする前に、少しBOSSのコーラスについて振り返ってみましょう。
BOSSやRolandのコーラスといえば、「ジャズコーラス」と呼ばれる定番のギターアンプ、「JC-120」に搭載されたあのステレオコーラスを思い浮かべる人も多いことでしょう。
実はこのJC-120こそが、あのコーラスの「元祖」。このアンプは1975年に世に送り出されたのですが、その1年後の1976年、JC-120からコーラス部分を取り出してエフェクターにしたのが、初代コーラスエフェクターのCE-1なのです。
ちなみにCE-1は、初代コーラスのみならず、実はBOSSの初代エフェクターでもあります。この頃のエフェクターは、みんなが知ってる、あの「BOSSコン筐体」ではなく、随分と大型なものでした。
その後、このコーラスがコンパクト筐体に落とし込まれる形で、CE-2、CE-3とモデルチェンジを続けていき、現在のCE-5に至っています。
なお、このCE-5は、初期はアナログ回路で構成されているのですが、途中から部品調達の関係か、デジタル回路にマイナーチェンジしています。といっても、サウンドへの影響を感じることはほとんどありませんので、本レビューでは、これらを区別することなく、一括して取り扱います。

CE-5の機能…2軸つまみが特徴的
さて、そんなCE-5の機能を、まずは見ていきましょう。
このCE-5は、おなじみのBOSS筐体に、4つのつまみが搭載されており、そのうち、1番右は2軸つまみになっています。
一番左の「E.LEVEL」は音量をコントロールします。その横、「RATE」は、コーラスの揺れを、「DEPTH」はコーラスの深さをコントロールしていきます。
そして、特徴的なのが一番右の2軸つまみ。ここには「FILTER」とあり、上には「HIGH」、下には「LOW」と書かれています。これは、コーラスの効きを高音・低音それぞれでコントロールするようなイメージで使っていただければ良いかと思います。この「FILTER」つまみを上手に使うことで、ローファイな音からハイファイなコーラスサウンドまで、いろんなサウンドを作っていくことができるのです。
ちなみに、このCE-5は1991年リリースなのですが、同じ1991年にリリースされたエフェクターに、「メタルゾーン」ことMT-2があります。こちらも2軸つまみが印象的なエフェクターですね。

そして、MT-2にしても、今回のCE-5にしても、1991年のリリースから2019年の現在に至るまで、実に30年近くも販売され続けている、超ロングセラーモデルということになります。
CE-5については、途中、アナログ→デジタルの仕様変更はありましたが…それにしても、すごいことです。
サウンドは…効きの良いコーラスがとにかく印象的
そんなCE-5のサウンドを、早速聴いてみましょう。
Boss CE-5 Chorus Ensemble Demo
かなり温かく、そしてよく効く…というのが、扱ってみたときの第一印象です。「FILTER」つまみでサウンドの質はかなりコントロールできるのですが、基本的には全体的にローファイで、優しいサウンドを作り出すのに向いているという印象を受けます。
CH-1と比較してみると…
そして、このCE-5の特徴は、同じBOSSのコーラス、CH-1(スーパーコーラス)と比較すると、より一層引き立ちます。

これら両者を並べて、弾き比べてみると…。
そう、CH-1の方は、CE-5と比較するとハイファイで、コーラスの効きも比較的穏やか。さわやかに効いている印象を受けます。
そして、一方のCE-5については、逆にローファイで、コーラスもかなり深く、しっかりと効いている印象を受けます。
これ、どちらが良いかというのは…完全に好みの世界かなあ、とは思います。コーラスらしい、しっかりとしたエフェクトが欲しいのならばCE-5、隠し味的に使うコーラスが欲しければCH-1、といった使い分けが良いのではないでしょうか。
【まとめ】伝統のBOSSコーラスは効きの良さが特徴!
このように、CE-5については、JC-120やBOSS初代エフェクターのCE-1をベースにした、しっかりとした効きのコーラスであることが確認できました。
この特徴は、特に同じBOSSコーラスのCH-1と比較すると、より一層顕著に表れる印象です。
CE-5は1991年から現在まで販売が継続されている、超ロングセラーモデル。長く売れ続けている背景には、品質への信頼、そしてサウンドへの信頼…こうしたものが積み上がっていることが考えられることは、想像に難くありません。
ぜひ、CH-1と弾き比べながら、理想のコーラスを追い求めていただきたいと思います。
そういったときは、楽器店の下取りに持ち込んでも良いのですが、やはり重たい楽器ともなると、持って行くのも少し面倒だったりするもの。
そんなときにオススメなのが、ネットからも申し込める楽器買取店。

2.ギター買取以外にもベースやギターなどどんな楽器でも買取可能!
3.宅配買取でも送料・手数料完全無料!
電話でもネットでも申し込みができ、最短30分で楽器を現金化できるという圧倒的なスピードが魅力的。
また、査定も楽器のプロが行いますし、全国対応の安心感もあります。
楽器の下取り・買い取りを検討されておられる方、ぜひネットからの楽器下取り・買い取りにチャレンジしてみてください!
評価 | |
---|---|
名前 | 楽器の買取屋さん |
特徴 | 出張買取・即日対応・宅配買取・全国対応 |

2.送料無料!箱に詰めて送るだけ♪バイセルの宅配買取
3.楽器以外の時計やブランド品も買取しています。
ギター・管楽器・弦楽器など経験豊富なスタッフがしっかりと状態を確認します。
評価 | |
---|---|
名前 | バイセル |
特徴 | 出張買取・即日対応・宅配買取・店頭買取 |