PR
初心者

エレキギター初心者の最初の1本目に日本製フェンダーを強くオススメする5つの理由

「これからエレキギターをはじめようと思うんですけど、最初の1本に何を買ったらいいですか?」

ある程度、楽器をやっていると、よく聞かれる質問の1つだと思います。

そして、私はこの質問が来たときに、よほどのことがない限りこの答えを返すようにしています。

かとうたかこ
かとうたかこ
日本製フェンダーがオススメですよ」

以下、その理由を5点に整理して、述べていきます。

この記事はこんな人にオススメ
  1. 日本製フェンダーが「最初の1本目」にオススメな理由を知りたい
  2. 日本製フェンダー特有の「強み」について知りたい
  3. サブギターとしての日本製フェンダーの評価を教えてほしい
【ギター初心者のための7日間講座】「 何から」「どうやって」を解説!
ギター初心者の始め方を解説!7日間講座 そんな方に向け、ギターの始め方をわかりやすく解説します。「憧れのアーティストのようにギターを弾きたい!」この記事は、そんな夢を応...

【初心者向け】ギターとベースの違いを解説!見た目から難易度まで

【初心者向け】ギターとベースの違いを解説!見た目から難易度まで
【初心者向け】ギターとベースの違いや難易度・見た目まで解説!ギターかベースを始めたいけど、そもそも違いがわからないという方も多いのではないでしょうか。 今回はそのような方に向け、ギターとベースの...

最初の1本目に選びたい【理由1】ギターの基本である

まず1点目の理由はこれ、「フェンダーがギターの基本である」ということ。

世界初の、量産型のエレキギターといえば、皆さんご存じ、フェンダーのテレキャスターです。(このあたり、細かく紐解けばもっといろんなことが書けるのですが、今回の記事の論旨に大きく影響しないので省略します。その辺はまた追って…)

その後、そのテレキャスターから派生する形でストラトキャスターが生まれ、これらのサウンドが、エレキギターの「基本」となっていきました。

そういった意味において、フェンダーのギター…特にテレキャスやストラトを1本持っておくと、たとえ自分が今後、どのようなジャンルのギターを弾いていくにせよ、「スタンダードなギターに回帰したい」というときに、再び戻って来ることができます。

そういった意味において、こういった「基本」のギターは、初心者のときのみならず、将来を見通す局面においても、「使える」と評価できる1本になるわけなのです。

最初の1本目に選びたい【理由2】作りがしっかりしている

このように、初心者のうちにテレキャスやストラトを持つことの意義を述べたわけなのですが、次に聞かれそうな質問が、これ。

「別に日本製フェンダーでなくてもいいんじゃないの?」

確かに、テレキャスやストラトについては、日本製フェンダーでなくても、たとえばメキシコ製フェンダーの「Player」シリーズや、あるいはもう少し低廉なものであれば、フェンダー系列のスクワイア(Squire)ブランドってのもあります。

もちろん、これらも大変素敵な楽器です。とりわけ、「Player」シリーズは、USAのテイストを感じられるメキシコ製フェンダー(いわゆるフェンダーメキシコ)を、かなりの低価格で手にできるという点において、非常に価値がある楽器でもあります。

でも、初心者の方には、そこではなく、日本製フェンダーを強く勧めます。

その理由は、ひとえに「楽器としての作りの良さ」につきるのです。

Playerシリーズやスクワイアシリーズの楽器は、価格は非常に抑えられているのですが、それゆえどうしても作りの甘さ、部品のコストカット感が少し気になります。

Playerシリーズは、USAテイストを味わえる代わりに、やはりどうしても作りの甘さやパーツの細部に妥協せざるを得ません。また、スクワイアについては、生産もアジア系になっており、コストカットの視点が非常に強く感じられるのです。

この点、日本製フェンダーは、極端なコストカットがなされていない中、国産のきめ細かい工程でしっかり組み込みがなされており、楽器としてもさることながら、工業製品として、しっかりできています。

楽器を長く使っていこうと思ったら、やはり「品質が良い」ものを持っておきたいところですよね。そういった意味においても、「日本製フェンダー」は安心なのです。

【理由3】「フェンダー」ブランドの安心感

そして、「フェンダー」ブランドの安心感

これも、ある程度ギターが弾けるようになり、楽器のことが分かってくると、ひしひしと感じられることではあるのですが、やはり楽器のヘッドに「Fender」のロゴが刻まれていると、そこにある種の安心感を得られるようになります。

これまた語ると長くなりますが、フェンダーという歴史あるブランドの楽器を手にできている喜びは、非常に大きいものがあります。

特に、現在の「日本製フェンダー」は、これまでとは異なり、米国フェンダー社のラインナップの1つとして位置づけられている、立派なブランドです。

この点が、たとえばフジゲンやバッカス等といった、同価格帯にいる、高品質な日本製楽器と比較したときのアドバンテージになるかなあ、という感じがします。

※ただし、楽器としてのクオリティについては、これらの日本製ブランドもかなり良いものです。これらの楽器の素晴らしさについては今回の論旨から外れるので語りませんが、この辺も追って語らせていただければ、と思います。

【理由4】「サブギター」になったあとのポテンシャル

そして、あなたがやがて、中級者~上級者になったり、あるいはもっと違う楽器を持ちたくなったとき。

あなたが最初に手にしたギターは、おそらく「サブ」という位置づけになり、主戦からは外れるのだろう、と思います。

2本目のギターに何を買うか。1本目のギターの上位グレードに手を出すのか、あるいは方向性の違うギターを手にするのか…いろんなパターンが想定されるところです。

ただ1つ、これだけははっきり言えるのですが、最初の1本をオーソドックスな日本製フェンダーにしておくと、このギターがサブになったときにも、それなりに出番があります。

特に、レスポールなどの全く違う方向性のギターに行ったときや、いわゆるコンポーネント系のストラトにいったときなどは、ふと「シンプルなストラト・テレキャス」のサウンドが恋しくなったりするもの。これは自分一人で弾いているときもそうですし、バンドで使っているときにもそうだと思います。

サブに回ったときにもしっかり活躍できるのは、やはりもともとがしっかりしている楽器だから。そしてそれが「フェンダー」のブランドによって説得力が高められていくように感じます。

【理由5】アレンジの素材として優秀

また、同じ系統のギター…たとえばフェンダーUSAのストラトやテレキャスを買うこともあるでしょう。

そんなとき、最初の日本製フェンダーについては、そのポテンシャルの高さを活かしながら、ピックアップを交換したりするなどして、自分好みにアレンジしていくこともできそうです。

たとえば、後から買ったギターが、よりヴィンテージ色が強いものであれば、最初のギターに高出力シングルやシングルハムを乗せてみたり、逆にモダン指向なのであれば、ヴィンテージ系のピックアップに換装してみたり、と。

こうやって、自分好みのギターを作っていくのも、なかなかに楽しいものなのですが、それを楽しめるのも、前述のように、ポテンシャルの高さがあってこそ、なんですよね。

(おまけ)私の場合…最初のフェンダージャパンが今でも現役です

これは完全に余談になりますが、振り返ってみれば、私も1本目に買ったギターは、当時のフェンダージャパンでした。

それこそ20年近く前という、随分と昔の話になりますが、私が最初にアルバイトして貯めたお金で買ったのは、フェンダージャパンのストラトキャスター。「ST-68TX」というものです。貼りメイプルの指板に、ピックアップにテキサススペシャルを搭載したという点が売りのギターでした。

現在のラインナップだと、これが近いかもしれませんね。

現在、私は、フェンダーUSAのアメリカン・ヴィンテージ・ストラトキャスターを別途持っていますが、このギターについては、ピックアップをセイモア・ダンカンのSSL-3(リア)、SSL-1(フロント、センター)に換装した状態で、今でもしっかり愛用しています。

【レビュー】Seymour Duncan SSL-1…ストラトらしさの原点を目指して。きょうは、ギターのリプレイスメントピックアップのご紹介です。 Seymour Duncan(セイモア・ダンカン)のシングルコイルピ...
【レビュー】Seymour Duncan SSL-3…ストラトを、もっと元気に!今回は、ギターのリプレイスメントピックアップのご紹介をしてみようと思います。 Seymour Duncan(セイモア・ダンカン)の...

ピックアップをダンカン製の、それもリアについては少しパワーのあるモデルにしておくことで、メインのアメヴィンとは少し違った雰囲気で使っていけるんですよね。

練習にライブに宅録にと、長く使い込んでいるので、見た目もだいぶ傷んできましたが、それが逆に風格を出していて、かっこいい。

どちらかというと初心者向けギターのカテゴリーに位置するモデルではありますが、今でもこうやって、しっかりと現役で使っていける背景には、やはり日本製フェンダーのポテンシャルの高さがあるんだろうなあ…と、改めて、思っています。

エレキギターの初心者用の練習曲【洋楽・邦楽・アニソン・ロック・ボカロまで網羅】

エレキギターの初心者用練習曲
エレキギターの初心者用の練習曲【洋楽・邦楽・アニソン・ロック・ボカロまで網羅】エレキギターを初めて弾くならまずは簡単な曲から始めるのが一般的です。とはいえエレキギター初心者にとってはどの曲が簡単なのかの見極めも難し...
ギター買取人気ランキング
ところで、新しい楽器を購入するにあたって、不要な楽器を売って資金の足しにしたり、あるいは単に使わなくなった楽器を売却したりしたいときって、あると思います。

そういったときは、楽器店の下取りに持ち込んでも良いのですが、やはり重たい楽器ともなると、持って行くのも少し面倒だったりするもの。

そんなときにオススメなのが、ネットからも申し込める楽器買取店

楽器の買取屋さん
1.全国どこでも無料出張!しかも最短即日30分で即現金!
2.ギター買取以外にもベースやギターなどどんな楽器でも買取可能!
3.宅配買取でも送料・手数料完全無料!

電話でもネットでも申し込みができ、最短30分で楽器を現金化できるという圧倒的なスピードが魅力的。

また、査定も楽器のプロが行いますし、全国対応の安心感もあります。
楽器の下取り・買い取りを検討されておられる方、ぜひネットからの楽器下取り・買い取りにチャレンジしてみてください!
評価
名前楽器の買取屋さん
特徴出張買取・即日対応・宅配買取・全国対応
詳細ページ公式ページ

楽器の買取【バイセル】
1.バイセルの出張買取は各種手数料が無料!
2.送料無料!箱に詰めて送るだけ♪バイセルの宅配買取
3.楽器以外の時計やブランド品も買取しています。

ギター・管楽器・弦楽器など経験豊富なスタッフがしっかりと状態を確認します。
評価
名前バイセル
特徴出張買取・即日対応・宅配買取・店頭買取
公式ページ
ABOUT ME
かとうたかこ
気がつけば、ギター・ベース歴は20年。ギターなどの楽器と音楽をこよなく愛する社会人のブログです。更新情報はTwitterやFacebookでも発信しているので、ぜひ下のTwitter・Facebookアイコンからフォローしてください!