PR

5弦ベースを考える…5つのメリットと4つのデメリット

5弦ベース

一般的な4弦ベースの低音側に5弦をつけたベースです。解放弦を鳴らすとBの音になります。

脱初心者から中級者くらいの方において、この5弦ベースを持つべきか持たざるべきか迷っている人、結構いるようですので、今回、考え方を整理してみようと思います。

この記事はこんな人にオススメ
  1. 5弦ベースを持つメリットを知りたい
  2. 5弦ベースを持つデメリットも知りたい
  3. 5弦ベースは4弦ベースの代わりになるのかを知りたい
  4. あえて4弦ベースを選択するのは「アリ」なのか聞いてみたい

5弦ベースを持つメリット

ではまず、5弦ベースを持つメリット、列挙していきます。

通常のベースよりも低音を鳴らすことができる

冒頭のリード文でも申し上げましたように、5弦ベースには、低音側にもう1本、弦が追加されています。ですので、一般的な4弦ベースにおける最低音である、4弦開放のE音よりも、より低い音を鳴らすことができるようになるのです。

単純に少し低い音だけで良ければ、いわゆるドロップDチューニング(4弦開放をEから1音下げてD音にする)を使う手もあるのですが、5弦ベースであればそこからもう1音半下がることができるようになります。

ヘヴィなサウンドを求める方にとっては、これは非常に大きいのではないでしょうか。

5弦を活用した運指の幅が広がる

「5弦ベース=低音」というイメージを抱いている人は多いですが、実は5弦の使い方は、単に4弦開放以下の音を出すだけにとどまりません。

特にロック系のベーシストは、各弦の3~7フレットあたりを活用してフレーズを組み立てることが多いと思いますが、そういったフレーズを引いているときに、「5弦3~7フレット」という選択肢を得ることで、運指が楽になったり、新たなフレーズが生まれたりすることがあります。

もちろん、これは3~7フレットに限った話ではありません。弦が増えた事による運指のバリエーションの広がりは、5弦ベースをはじめとした多弦ベースを扱う大きなメリットだと言えるでしょう。

「5弦」独特の重い音を楽しめる

また、一般的な4弦ベースで弾ける範囲の音域であっても、あえて5弦で鳴らすことで、5弦目の太さのおかげで、同じ音程ながら、独特の重い音を響かせることができるようになります。

たとえば、5弦7フレットは、「F#」の音でして、単純な音程だけで言えば4弦2フレットでも鳴らせるのですが、5弦で鳴らすと、音の輪郭が消える一方で、サウンドに重厚感が生まれるようになります。

この重厚感あるサウンドは、特にヘヴィ系のバンドにはピッタリ。4弦ベースで鳴らせる音程であっても、積極的に使ってみたいところです。

5弦ベースがいるバンドをコピーできる

当たり前といえば当たり前なのですが、5弦ベース使いのベーシストがいるバンドの楽曲をコピーしようと思うと、一般的には5弦ベースを活用するのが自然です。(4弦で弾けるようにアレンジしたり、ドロップDなどのチューニングで対応する手もありますが…)

たとえば、L’Arc~en~Cielのベーシスト・tetsuya氏は、2006年ごろから5弦ベースを愛用するようになり、楽曲でも5弦ベースならではのフレーズを多用するようになりましたが、こういったバンドの楽曲をコピーする場合、5弦ベースがあれば対応ができるようになります。

ラルク・tetsuyaのベースライン徹底解析!スライド・グリスで歌わせるベースラインを学ぼう!L'Arc〜en〜Cielのベーシスト・tetsuya氏。 今やわが国を代表するバンドの1つといっていい、L'Arc〜en〜Cie...

大は小を兼ねる

とまあ、ここまで、「5弦ベースならでは」のメリットをつらつらと書いてきましたが、5弦ベースには、当然、スタンダードなベースと同様の、1弦から4弦までも存在しています。

従って、一般的な4弦ベースでできることは、当然、5弦ベースであっても同様にできるわけです。

つまり、5弦ベースは4弦ベースの代わりになり得る、ということも言えるのではないかと思います。

実際、楽曲に応じてさまざまなサウンド、プレイスタイルを求められるスタジオミュージシャン系のベーシストの方は、5弦ベースを愛用している方が多い印象ですね。5弦ベースの「大は小を兼ねる」という特性を、もっとも強く必要としているのだと推測されます。

5弦ベースを持つデメリット

これまでの整理だと、「迷ったら5弦ベースを持てば良いのでは?」というふうに思えてきそうですが、一方で、5弦ベースにはデメリットもあると考えます。こちらもあわせて、整理していきましょう。

ネックが太く、ミュートも難しくなる

5弦を持つが故にどうしても仕方がないのですが、ネックは当然、太くなります

ジャズベース系の細いネックに慣れている人にとっては少し面食らうところもあるでしょうし、特に手が小さい人にとっては、これ、切実な悩みになるかもしれません。運指に困ることもあるでしょうし、5弦が増えていることも相まって、不要弦のミュートも難しくなります。

IbanezのSRシリーズのように、5弦ベースとしてはネックが細めのものもありますが、それとて4弦ベースと比べると、明らかに「太い…」と感じるレベルです。

【レビュー】Ibanez SR505 弾きやすさ最強の5弦ベース。本日は、ベース本体のレビュー、Ibanez(アイバニーズ)のSR505についてお話ししようと思います。 Ibanez ...

先ほど、「5弦ベースは4弦ベースのように使える」と言いましたが、それも、この太いネックに慣れ親しむことが前提になる点、留意が必要です。

ボディも大きく、重くなる

実際に5弦ベースを手にしたときにまず驚くのはネックの太さですが、実はボディも一般的な4弦ベースより、一回りほど大きくなっています

これはベースの重量(質量)にも直結しており、5弦ベースは当然、4弦ベースより重たくなります。特に、アッシュボディの5弦ベースの重さは強烈です。体力に自信があれば良いのですが、そうでない場合、ベースを持ってステージを走り回れば、あっという間に体力を奪われてしまいます。

重い楽器を苦にする人は留意が必要ですね。

4弦ベースとは微妙に音が違う…?

4弦ベースと比較したときの5弦ベースには、

  • 弦が1本、増えていること
  • ボディやネックが4弦ベースより大きいこと

といった物理的な違いがあります。

そして、この違いが、やはりサウンドに微妙に影響しているように感じます。具体的にどこが…と言われると少し難しいのですが、やはり5弦が(たとえミュートをしていても)微妙に共鳴することや、ボディが大きいことによるボディ鳴りの差は、4弦ベースと5弦ベースのサウンド差となって表れているようです。

IbanezのSRシリーズのほか、ヤマハのBBなども、同じベースで4弦バージョンと5弦バージョンとがありますので、ここはぜひ、弾き比べていただきたいな、と思います。

結局、現行ヤマハBBは、どれが一番おすすめなのか?日本が世界に誇る楽器メーカー・ヤマハの人気ベース、BBシリーズ。 2021年9月現在において「現行モデル」とされているBBは、上位...

また、KenKen氏のシグネチャーモデルも、4弦と5弦の両方が用意されています。こちらを弾き比べてみても面白いかもしれませんね。

【レビュー】AtelierZ BK-4・BK-5 KenKenシグネチャーモデル!入手困難になる前に…本日はアトリエZ(AtelierZ)から発売されている、ベーシスト・KenKen氏のシグネチャーモデル「BK-4」「BK-5」についてレ...

安い5弦ベースは低音が鳴りきらない

これは5弦ベースのデメリットというよりは、あまり品質の良くない5弦ベースにありがちな話ですが、5弦目は、テンションが非常に緩く、チューニングが合いにくかったり、低音がぼやけたりすることがよくあります。

高品質な5弦ベースであればそういったことはないので、5弦ベースを購入するときは、5弦の鳴りや扱いやすさを、試奏等を通じてしっかりチェックいただければと思います。

ちなみに、5弦ベースについては、5弦の鳴りの弱さをカバーすべく、アクティブタイプになっているものも結構ありますね。

ちなみに私は…

ところで、一応ベース弾きである私も、一時、メインベースを5弦にしていた時期がありました。

理由は、上記のメリットで上げた「大は小を兼ねる」、つまり、「4弦ベースでできることは5弦ベースでもできる」という考え方で、「だったら弦が多い方が得じゃん」というようなものでした。

ところが、実際にこれをスタジオやライブなどに持ち出してみると、やはりボディの重さによる疲労や、ネックの太さによる運指の不自由さがストレスになってしまいます。

「自分は5弦ベーシストだ!」という点に誇りを見出したいと思う一方で、やはり5弦ベースを使っていると、余計なことが気になって、自分らしいプレイができない…。

そして、改めて自分自身のプレイを振り返ってみると、実際に5弦を使っていることはあまり多くなく、むしろミュートに気を遣ってばかりいることに気づかされたのでありました。

かとうたかこ
かとうたかこ
なんだ、自分のプレイスタイルは結局、4弦ベースの方が合ってるんじゃん!

ということで、結局、4弦ベースに戻ってきたのでした。

かとうたかこ
かとうたかこ
と言いつつも、やっぱりどこかで5弦への憧れがあるのも事実…難しいですよね。

【まとめ】メリデメをよく考えて検討しよう

このように、5弦ベースを持つメリット、デメリットをひととおり整理してみました。

5弦ベースは、音域や運指の幅が広がるなど、ベーシストの可能性をより高めてくれる点において貴重なアイテムなのは間違いありません。

一方で、物理的に大きく、重く、太くなってしまうため、実際の使用においては、これらのデメリットを気にしない、あるいはデメリット以上のメリットがあると感じる人が持つべきだと感じるのも、また事実です。

かとうたかこ
かとうたかこ
私の例で恐縮ですが、まさにそのような道をたどりました…

つい先日も、某楽器屋さんで「4弦か5弦かを迷ったら、5弦を買っておけば間違いないですよ」という説明をしている店員さんを見かけました。

でも、それは5弦ベースになじめた人だからこそ言える話なのであって、5弦ベースが合うか合わないかがわからない人にとっては、安易に「大は小を兼ねる」で購入するのではなく、5弦ベースのメリットが自分にとって必要か、という点にしっかり向き合った上で結論を出すべきではないかな…というのが、自分自身の経験も含めた感想です。

もちろん、5弦ベースが魅力的な楽器であることは間違いありません。かくいう私も、もし次の機会があれば、また5弦ベースにチャレンジしたいと思っているのも、また事実。

そんな不思議な5弦ベースの魅力、ぜひ皆さんも一度、試してみていただければと思います。

ギター買取人気ランキング
ところで、新しい楽器を購入するにあたって、不要な楽器を売って資金の足しにしたり、あるいは単に使わなくなった楽器を売却したりしたいときって、あると思います。

そういったときは、楽器店の下取りに持ち込んでも良いのですが、やはり重たい楽器ともなると、持って行くのも少し面倒だったりするもの。

そんなときにオススメなのが、ネットからも申し込める楽器買取店

楽器の買取屋さん
1.全国どこでも無料出張!しかも最短即日30分で即現金!
2.ギター買取以外にもベースやギターなどどんな楽器でも買取可能!
3.宅配買取でも送料・手数料完全無料!

電話でもネットでも申し込みができ、最短30分で楽器を現金化できるという圧倒的なスピードが魅力的。

また、査定も楽器のプロが行いますし、全国対応の安心感もあります。
楽器の下取り・買い取りを検討されておられる方、ぜひネットからの楽器下取り・買い取りにチャレンジしてみてください!
評価
名前楽器の買取屋さん
特徴出張買取・即日対応・宅配買取・全国対応
詳細ページ公式ページ

楽器の買取【バイセル】
1.バイセルの出張買取は各種手数料が無料!
2.送料無料!箱に詰めて送るだけ♪バイセルの宅配買取
3.楽器以外の時計やブランド品も買取しています。

ギター・管楽器・弦楽器など経験豊富なスタッフがしっかりと状態を確認します。
評価
名前バイセル
特徴出張買取・即日対応・宅配買取・店頭買取
公式ページ
ABOUT ME
かとうたかこ
気がつけば、ギター・ベース歴は20年。ギターなどの楽器と音楽をこよなく愛する社会人のブログです。更新情報はTwitterやFacebookでも発信しているので、ぜひ下のTwitter・Facebookアイコンからフォローしてください!