PR
ベースエフェクター

【レビュー】Darkglass Vintage Ultra V2 真空管を思わせる、温かいプリアンプ。

本日は、Darkglassのベース用プリアンプ、VINTAGE ULTRA V2についてレビューしてみようと思います。

この記事はこんな人にオススメ
  1. Darkglass Vintage Ultra V2の評価を聞きたい
  2. Vintage Ultra V2とMicrotube B7Kの違いを知りたい
  3. 真空管のニュアンスを持ったプリアンプが欲しい
  4. Darkglassの品質でヴィンテージサウンドを奏でたい
  5. Vintage Ultraを使った音作りについて考えたい

Darkglassのプリアンプといえば…

Darkglassといえば、黒い筐体でおなじみ「Microtube B7K」「B3K」を真っ先に思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。

【レビュー】ダークでクリアなプリアンプ。Darkglass Microtubes B7K Ultra今回は、ベース用プリアンプ、Darkglass(ダークグラス)の「Microtubes B7K Ultra」をご紹介しようと思います。 ...
【レビュー】Darkglassは歪みペダルも絶品!Microtubes B3K今回は、Darkglassから、コンパクトエフェクターである「Microtubes B3K」を取り上げてみたいと思います。 B...

原音のベースサウンドを活かしながらも、それをパンチのある音に変え、そして歪ませてみるとかなりダークなサウンドを作り出すことが出来る…。多くのベーシストに愛用されている、大ヒット中のプリアンプです。

今回紹介する「Vintage Ultra V2」は、どのような特徴をもつのでしょうか。

基本的なしくみはB7K Ultraと同様

今回紹介するVintage Ultra V2は、外形上はB7Kの色違いに見えます。つまみの数などはB7K Ultraと同じで、筐体の色がB7Kの黒に対し、こちらVintage Ultraは白。

まず、筐体にある2つのスイッチですが、右側の「BYPASS」と書かれた方がプリアンプのオン・オフ、そして左側の「DISTORTION」と書かれた方が、歪みのオン・オフの切り替えです。ですので、このプリアンプは、2ch仕様という形で使っていくことができそうですね。

また、XLR端子が搭載されており、DI兼プリアンプとしても使っていけるあたりも、B7Kと共通の仕様です。

特徴的なつまみと金属スイッチ

そして、筐体には2行×4列、合計8つのつまみがあります。左上がマスターボリューム、そしてその下にある4つのつまみは、「BASS」「LO MIDS」「HI MIDS」「TREBLE」の4バンドイコライザーです。

そして、このイコライザーの効きに大きく影響を与えるのが、4つの金属製スイッチ

まず、左上の「ATTACKスイッチ」は、高音域をコントロールします。ブースト、フラット、カットを選ぶことができ、どの部分がそれに該当するかは、は筐体に示された図から読み取ることができます。線が上に上がっているのがブースト、下に下りているのがカットですね。

次に右上の「GRUNTスイッチ」ですが、こちらは同様に低音域についてブースト、フラット、カットを選ぶことができます。

下の2つ、「LO MIDS」「HI MIDS」のスイッチは、それぞれ、ローミッドとハイミッドのイコライザーが効く帯域を設定するものです。

これらを活用すると、相当に細かく音作りを追い込んでいくことが可能になります。こだわり派のベーシストさんにとっては、非常に助かる仕様ではないでしょうか。

「DISTORTION」スイッチと右上のつまみで歪みをコントロール

そして、右上にある3つのつまみ。

これらはそれぞれ、「BLEND」「LEVEL」「DRIVE」となっており、一般的な歪みエフェクターと同様の使い方をしていくことになります。ベースの歪みでは定番となる「BLEND」も、しっかり搭載されていますね。

これらのつまみは、左下の「DISTORTION」スイッチがオンのときに限り反応します。ですので、たとえばゲインを控えめにしてレベルを上げておけば、DISTORTIONスイッチをブースター的に使ったりもできるようになるわけですね。

サウンドは…中域に温かみのある、ヴィンテージ系サウンド

さて、そんなVintage Ultra V2のサウンドを聴いてみましょう。


Darkglass Vintage Ultra V2 | Tone Zone

「Darkglass」という言葉が持つ印象、そして大ヒット商品である「B7K」シリーズの印象を覆す、非常に落ち着いたサウンドが印象的です。

傾向で行くと、ベースサウンドの原音を最大限に尊重しつつも、中域に特徴があり、まるで真空管ベースアンプを使っているかのような温かいサウンドを鳴らしている琴が分かります。

指弾きのときには、柔らかいながらも、どこかにパンチを残したサウンド。ピック弾きのときには、バンドのグルーヴ感をリードする、少しエッジの立ったサウンド。スラップのときには、ローミッドの効いたサムピングと適度にハイの立ったプルが映えるサウンド…。

どのようなプレイスタイルであっても、おいしいところをフルに引き出してくれる、プリアンプのお手本のような音作りが可能になっています。

歪みサウンドも好印象!真空管アンプのような自然な歪み

また、ディストーションサウンドをオンにしたときのサウンドも非常に好印象。

この手のプリアンプ、歪みチャンネルの歪み方が激しすぎて、なかなかバンドに持ち込みにくい…というものが多い中、このVintage Ultra V2は、歪み方が本当にちょうど良く、まさに真空管アンプがギリギリ歪み始めてきた…くらいのサウンドを、見事に作り出すことができます。

これであれば、バンドサウンドの中に持ち込んでも、うまく溶け込んでくれます。本に、実戦的なベーシストのことをよく考えて作られたプリアンプだなあ…と思わずにはいられません。

個人的には、「BLEND」が12時、「DRIVE」つまみを9~10時くらいにしているときの歪み方が大変好みです。これくらいのサウンドが、弾いていて気持ちよく、かつバンドサウンドにもうまくなじむ、絶妙なバランスではないかと思います。

ボタンには「DISTORTION」と書かれていますが、実際は軽めのオーバードライブくらいのつもりで使えるくらいの感じですね。軽めのオーバードライブを作るのがベースの歪みエフェクターではなかなか難しいので、これは本当に貴重です。

このあたり、すさまじい歪みを作り出すことが出来るB7Kとは、完全にコンセプトが分けられているのを、改めて感じます。

【まとめ】真空管ライクな高品質プリアンプ。

このように、このDarkglass Vintage Ultra V2は、一般的なDarkglassのイメージとは少し異なる、ヴィンテージ指向で、真空管アンプを自然に歪ませたような、温かいサウンドを、その売りにしています。

ある意味で、一番「Darkglassらしい」B7Kが、どちらかというとモダン指向に振っている中で、このVintage Ultraの方は、かなりナチュラルなサウンドになっておりますので、「Darkglassのプリアンプには興味があるけど、B7Kだと少し過激なんだよなあ」という方に、これはまさにピッタリはまります

むしろこれ、Darkglassの他商品と比較するというよりは、どちらかというと、アギュラーのTone Hammerなどのような、原音をリッチに仕立て上げる系のプリアンプとも競い合うような関係にあるのかもしれません。

落ち着いた、上質なベースサウンドを作り上げたい方に、このVintage Ultra V2、とってもオススメです。

ギター買取人気ランキング
ところで、新しい楽器を購入するにあたって、不要な楽器を売って資金の足しにしたり、あるいは単に使わなくなった楽器を売却したりしたいときって、あると思います。

そういったときは、楽器店の下取りに持ち込んでも良いのですが、やはり重たい楽器ともなると、持って行くのも少し面倒だったりするもの。

そんなときにオススメなのが、ネットからも申し込める楽器買取店

楽器の買取屋さん
1.全国どこでも無料出張!しかも最短即日30分で即現金!
2.ギター買取以外にもベースやギターなどどんな楽器でも買取可能!
3.宅配買取でも送料・手数料完全無料!

電話でもネットでも申し込みができ、最短30分で楽器を現金化できるという圧倒的なスピードが魅力的。

また、査定も楽器のプロが行いますし、全国対応の安心感もあります。
楽器の下取り・買い取りを検討されておられる方、ぜひネットからの楽器下取り・買い取りにチャレンジしてみてください!
評価
名前楽器の買取屋さん
特徴出張買取・即日対応・宅配買取・全国対応
詳細ページ公式ページ

楽器の買取【バイセル】
1.バイセルの出張買取は各種手数料が無料!
2.送料無料!箱に詰めて送るだけ♪バイセルの宅配買取
3.楽器以外の時計やブランド品も買取しています。

ギター・管楽器・弦楽器など経験豊富なスタッフがしっかりと状態を確認します。
評価
名前バイセル
特徴出張買取・即日対応・宅配買取・店頭買取
公式ページ
ABOUT ME
かとうたかこ
気がつけば、ギター・ベース歴は20年。ギターなどの楽器と音楽をこよなく愛する社会人のブログです。更新情報はTwitterやFacebookでも発信しているので、ぜひ下のTwitter・Facebookアイコンからフォローしてください!